![]() 中国 後漢時代(紀元後25~220)の鏡。 白銅製(錫の添加量が多い白銀色の青銅)。 東西南北の守護神、東の青龍、西の白虎、 南の朱雀、北の玄武が線描されている。 ![]() 鏡面側 ![]() 鏡面側はこのように凸面になっています。 後漢時代の銅鏡は凸面鏡が多いということです。 これは顔などを映す目的以外に 光による通信に使われていたという説もあります(参照)。 ![]() 上の図が北の玄武、右が西の白虎、左が東の青龍。 鏡面を見たときに東西になるように、この裏面では 東西が逆になっている。 ![]() 手前が南の朱雀 淮南子には 東方は木也、其帝は太皞、其佐は句芒、 規を執りて春を治む、其神は歳星たり、 其獣は蒼龍、其音は角、其日は甲乙なり。 南方は火也、其帝は炎帝、其佐は朱明、 衡を執りて夏を治む、其神はケイ惑たり、 其獣は朱鳥、其音は徴、其日は丙丁なり。 中央は土也、其帝は黄帝、其佐は后土、 縄を執りて四方を制す、其神は鎮星たり、 其獣は黄龍、其音は宮、其日は戊己なり。 西方は金也、其帝は少昊、其佐は蓐収、 矩を執りて秋を治む、其神は大白たり、 其獣は白虎、其音は商、其日は庚辛なり。 北方は水也、其帝はセンギョク、其佐は玄冥、 権を執りて冬を治む、其神は辰星たり、 其獣は玄武、其音は羽、其日は壬癸なり。 とあります ![]() これは前漢時代のものと思われる銅鏡で 内行花文鏡と云われているものです。 直径10.7cm これには古代文字が鋳込まれています。 文字についてはこちらを参照ください。 ![]() これも鏡面側は凸面になっています。 ![]() ![]() ![]() 中国製の銅鏡 時代は不明ですが、それほど古いものではない感じを受けます。 楽器装飾のためのいい参考にります。 ![]() ![]() 錆びていないところが白銅であると確認できます。 ![]() 鳳凰でしょうか・・ ![]() こちらは牛か・・ 銅鏡についてはブログでも述べています。 参照 鏡なぜなぜ博物館 銅鏡の文字について Back Home |